カメラのセンサーって何?サイズで違いがあるって知ってる?

目次

カメラのセンサーとは?

カメラのセンサーは光を受けて画像を作り出す部分のことで、イメージセンサーや画像センサー、撮像素子などと呼ばれます。

カメラの中でもセンサーは重要なポイントのひとつです。一般的にセンサーのサイズが大きいほど、より多くの光を取り込むことができ、画質が向上すると言われています。しかし、大きなセンサーを使うとカメラの本体も大きくなり、価格も高くなります。

カメラのセンサーにはサイズがある?

カメラのセンサーは、カメラの種類によってそれぞれ搭載されているサイズが違います。デジタル一眼カメラのイメージセンサーは、フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズといったサイズのセンサーが搭載されています。

ちなみに、一番身近なスマホカメラのイメージセンサーは1/2.3型や1型くらいのサイズになります。1型のセンサーを搭載しているスマホとなると、カメラ機能に力を入れているスマホが主になります。

センサーのサイズが違うと何が違う?

デジタル一眼カメラではセンサーのサイズとレンズによって、撮影した写真の画質や撮影範囲などが変わってきます。

撮影できる範囲が違う

先ほどの図でもわかるように、センサーには様々なサイズがあります。

センサーサイズが大きいと、センサーがより広い光景の情報を受け取ることができるため、撮影できる範囲が広がります。つまり、フルサイズのセンサーとAPS-Cサイズのセンサーは、同じレンズを使用しても撮影できる範囲が違うという事になります。簡単に説明するとこのようなイメージです。

画質が変わる

カメラには〇〇画素といった表現があります。1画素は1つの四角でできていて、写真はその四角がたくさん集まって表現されています。同じ画素数でセンサーサイズが違うと、下図のようなイメージになります。

1画素あたりのサイズが違うのがわかると思います。つまり、同じ画素数でも1画素のサイズが違うという事は、1画素あたりに取り込める光と色の情報量が変わってきます。情報量が多いほど1画素あたりの表現が豊かになり、これが高画質な写真が撮れることに繋がります。

ボケる量が変わる

デジタル一眼カメラとスマホカメラやコンデジとの違いで大きい部分は「ボケ」だと思います。一般的に、センサーサイズが大きい方が綺麗なボケを表現できると言われています。

被写界深度、レンズの絞り値、焦点距離の長さ等、さまざまな理由が合わさって綺麗なボケを表現するので、センサーサイズが大きいだけが綺麗なボケを表現できる条件ではありませんが、一般的にはセンサーサイズが大きいと背景ボケを実現しやすいと言われています。

色の表現が変わる

センサーサイズが違うと、色のグラデーション(諧調)に微妙な違いが出ることがあります。

センサーサイズが大きいと、多くの光と色の情報を集めることができます。その結果、色のグラデーションが豊かで滑らかに表現されるほか、白とびや黒つぶれしにくい傾向にあります。

ただ、最近は画像処理技術の進化によって、センサーサイズが小さいカメラでも高品質な色の再現ができるようになっています。

まとめ

カメラのセンサーサイズの違いは、撮影範囲、画質、背景ボケ、色の表現などに影響を与えます。

大きなセンサーサイズでは、広い範囲を撮影することができ、より多くの光や色の情報を取り込むことができます。その結果、豊かな色の表現や自然な背景ボケが可能になります。

一方で小さなセンサーサイズは、コンパクトで軽量なカメラを実現することができ、旅行や日常のシーンなどのカジュアルな撮影に向いています。また、近距離での撮影やマクロ撮影など、特定の撮影スタイルにおいても優れた性能を発揮します。

センサーサイズはカメラ選びの重要な要素ですが、最終的な選択は撮影スタイルや用途に合わせて考える必要があります。大きなセンサーサイズが必ずしもすべてのシーンに最適とは限りません。

大きなセンサーサイズを使用することで高品質な写真を追求できる一方、小さなセンサーサイズでも独自の魅力と使い勝手で素晴らしい写真を撮影できます。自分の撮影スタイルやニーズに合ったカメラを選ぶことで、より楽しく充実したカメラライフを送れると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次